NEWS
ニュース2023年2月22日に発売された、PlayStation®5用VRディスプレイ、PlayStation®VR2(以下PSVR2)。
ゴーグルのようなヘッドセット型ディスプレイを頭に装着して、まるでゲームのなかの世界にいるような体験をできる製品だ。
今回の製品リリースに際して、ローンチタイトルの一つとしてグランツーリスモ7も名を連ねていることもあり、是が非でも体験したく発売日に購入。
製品が到着し、早速グランツーリスモ7をプレイしてみたのだが、平面モニターの体験とはまったく異なるものだった。
そこで今回は、速報ではあるもののPSVR2のレビューをお届けしよう。
ただし、前提として筆者はこれまでPlayStation®用だけでなく、PC用も含めてVR機器を所有したことはない。
店頭やイベントなどでVRを少し体験したことはあるものの、実質初めてのVR体験ということを踏まえてご覧いただきたい。
PSVR2の箱には、VRヘッドセット、VR2 Senseコントローラー、イヤホン、USBケーブルが入っている。
実にシンプルな構成だが、実際の接続や初期設定も簡単におこなえるので初心者でも心配ない。
ただし、VRヘッドセットを装着する位置については、映像の見え方に大きく影響するため慎重におこなわなければならない。
PlayStation®5本体とPSVR2の接続は、VRヘッドセットのUSBケーブルをつなぐだけだ。
初回起動時は、初期設定画面に進むメニューが表示されるので、コントローラーの接続など、画面の指示通りおこなえば問題ない。
ヘッドセットの取り付け方やコントローラーの握り方、目の間隔の調整や視線を検知するアイトラッキングの設定といった細かな点まですべて画面に指示が表示される。
また、PlayStation®5の設定画面から再度調整することや画面サイズなどの細かい設定の変更も可能だ。
設定画面上ではあまり触れられていないが、ヘッドセットの位置合わせは慎重におこなうことをおすすめしたい。
VR画面上でピントのボケや歪みのないポイント、いわゆるスイートスポットが実はあまり広くないためだ。
ピントが合っていないと、せっかくのVR映像を最大限体験できないばかりか、VR酔いの原因にもなりかねない。
筆者は最初に使用する際、画面で指示される目の間隔調整以外は、あまり慎重に合わせなかったが、スイートスポットを探りあてた後は劇的に画面がみやすくなった。
ヘッドセットを合わせる際は、どの画面でもかまわないが、画面上正面に表示されている文字のにじみを参考にするとわかりやすい。
まずは、上下に動かしながらもっともピントの合うポイントを探し、その後左右のずれや角度を調整しよう。
調整の際は、画面とレンズがついている部分ではなく、頭に固定する枠部分をもって動かすとやりやすい。
また、最終的にヘッドセット後方のダイヤルで固定すると自重で少し下がる場合は、ちょうどいい高さのほんの少し上に固定するのがコツだ。
PSVR2の初期設定を終えると、早速グランツーリスモ7を起動。
目の前に広がる広大な「ワールドマップ」に感動しつつ、事前のレビューなどでも話題だった「VRショールーム」からPSVR2の実力を試してみることにした。
プレイ時間がまだ短いためファーストインプレッションとはなるが、レースも含めPSVR2をグランツーリスモ7で使用した感想をお伝えしよう。
なお、グランツーリスモ7では、PSVR2に付属するVR2 Senseコントローラーは使用できない。
PlayStation®5純正のDualSenseコントローラーかハンコンで操作する必要がある。
PSVR2を導入したら、まずは「VRショールーム」を見てほしい。
目の前に表示されるクルマは、ボディのなめらかな質感を感じられるほどリアリティがある。
実際にショールームにいるかのような感覚を味わえて、外観だけでも十分満足できるのだが、「△ボタン」を押してコックピットに乗り込むと、多くの人がさらなる感動を味わうだろう。
目の前に広がるインパネやガラス越しの外の風景を見ると、実車に乗ったかのような錯覚に陥る。
車内の好きな場所を隈なく見渡せ、気になる場所に近づいて見ることも可能だ。
実に細かい点まで正確できれいに描写されているので、助手席を向いた際は思わずシートに手を伸ばしてしまった。
VRショールームは、「ガレージ」からなら自分の所有するクルマが見られるほか、「ブランドセントラル」から入ることができる。
家にいながらにして、文字通り世界中の自動車メーカーのショールームを回ることができる。
実際にレースをすると、さらにVRの迫力を体験できた。
コースや他車、コックピットなどが知覚上ほぼ実寸で表示されるため、通常のモニターでは得られなかったスピード感を感じられる。
通常のモニターを使用して富士スピードウェイのホームストレートを200km/h以上で駆け抜けるよりも、実車で高速道路を100km/h前後で走るほうが“速さ”を感じるものだ。
しかし、VRを装着して試しに100km/hで走行してみたところ、実車に近い感覚を受けた。
むしろ、レーシングカーは地面に近いため実車以上にスピードを感じるほどだ。
オーバーテイク時に他車のテールに近づく迫力とスリルは、通常のモニターでは味わえない。
実寸と認識するのは感覚の問題なので文章では伝えにくいが、仮に平面50インチモニターいっぱいに映し出しても、実際のクルマの横幅には到底及ばないことを考えてもらうと、平面モニターとVRの違いを少しはおわかりいただけるのではないだろうか。
ただし、スピード感をリアルに感じるため本能的に恐怖心が働いてしまい、タイムとしては現在のところ通常モニターより遅くなってしまったことを付け加えておく。
PSVR2を使用してグランツーリスモ7をプレイすると、クルマの挙動がよりリアルになったように感じた。
しかし、今回のPSVR2への対応では、グランツーリスモの核であるクルマの挙動をシミュレートする部分の大幅な変更はアナウンスされていない。
VRによってもともとの表現をよりリアルに感じ取れるようになったことで、物理演算による本来の挙動を余すことなく正確に感じ取れるようになったのではないだろうか。
また、実寸に近い表示で距離感が掴みやすくなったことから、運転自体もしやすくなった。
フロントタイヤの位置やコーナーまでの距離、クルマが姿勢を乱した瞬間などを直感的に把握できる。
さらに、目線の移動を自由にできる点もVRでプレイする大きなメリットだ。
コーナリング時に、コーナーの先を自然に視線で捉えることができるほか、頭を少し動かせばミラーも自由にみられるので、左右や背後にいる他車の状況も常時確認できる。
ライセンス取得やワールドサーキット、スポーツモードやロビーといった、クルマに乗ってドライビングやレースをおこなうメニューはすべてVRに対応している。(2画面となる2P対戦を除く)
また、VRに対応していないメニューも、シネマティックモードで眼前に広がる広大な画面で操作可能だ。
最後に、PSVR2を実際に使用してみて当初の想像と違った部分や気がついた点などを紹介しよう。
初めてのVR機器ということで、詳しい方からみるとずれているポイントもあるかと思うが、あくまでも筆者個人の見解ということでご理解いただきたい。
俗にいうVR酔いが発生することもあるので注意してほしい。
筆者は初めて使用した際、コースを1周もしないうちに酔ってしまった。
酔った場合は無理をせず、休憩を取りながらプレイをしよう。
購入2日目となる執筆時点で、いまだに酔いは感じるものの初回のようにわずか1周でダウンすることはなくなってきたので、慣れの問題も大きいのだろう。
また、酔いの程度は個人差があるため、各自体調の変化に注意しながらプレイしてほしい。
PSVR2は、片目2Kずつの合計4Kの解像度スペックを誇る。
しかし、実際にVRヘッドセットを装着すると、体感上は2K(フルハイビジョン)モニターとさほど変わらない。
現在2K環境でプレイしている場合は、4Kならではの高精細な画像を期待しがちで、筆者自身も勘違いから過度に期待をしていた。
実は、VR環境で2Kと同等の画質を維持していることが4K出力の恩恵だ。
VRは、通常の平面モニターの何倍ものサイズの画面を擬似的に作り出す。
本来なら写真を引き延ばしたときのようにボヤけた映像になるところ、4Kという高精細で映し出すことで通常モニターと変わらないきれいな映像を維持できているのだ。
PSVR2の体感上の画面サイズは不明だが、初代のPSVRでさえ最大で226インチ相当。
実際にPSVR2の画面サイズを最大にしたところ、画面の上下左右の端が視野におさまりきらない、IMAXシアター最前列のような大きさを体験できた。
グランツーリスモ7では付属のVR2 Senseコントローラー使用しないが、ほかのVR対応ゲームでも遊ぶのであれば、別売の充電器はぜひ入手しておきたいアイテムだ。
付属品のUSBケーブルでも充電できるが、PlayStation®5本体と充電するたびに接続するのはわずらわしいし、片方ずつしか充電できないため利便性が悪い。
また、PSVR2 Senseコントローラーは特殊な形状をしているため、きれいに片付けるためにも充電器があったほうがいいだろう。
VRヘッドセットはそれなりのサイズがあるため、収納場所を確保しておきたい。
また、使用していない状態だとレンズが剥き出しとなるため、ほこりや傷から守るためにも袋やケースで保管したいところだ。
PSVR2は価格もそれなりにするうえ、人によっては酔ってしまうこともあり、万人におすすめできるとは言い難い。
しかし、状況が許すならグランツーリスモ7の世界をより楽しむためにぜひおすすめしたいアイテムだ。
リアルな質感や恐怖すら感じるスピード感、ホームストレートで眺める景色の美しさなど、グランツーリスモ7がVRを前提に開発されたというのもうなずける。
執筆時点ではまだ使用を始めて2日目ということで、VR特有の酔いに慣れる必要はあるものの、次はどのクルマに乗ろうかとワクワクしながらグランツーリスモ7の世界を存分に堪能したい。
Text: 渡邉 篤
■グランツーリスモをもっと楽しめるハンコンはどれ?駆動方式別の特徴を徹底解説